ダレカとともに歩む、
ワタシの人生。

一人ひとりの日常を支える福祉の仕事で、
自分らしく輝いてみませんか。

こんなお悩みはありませんか?

  • 働いていた時から何年もたって、ブランクがある
  • 無資格・未経験でも働きたい

子育てをきっかけに
再就職や転職を考えているアナタ、
福祉で働いてみませんか?

福祉人材センターは、
福祉の仕事で働く人と
働きたい人を応援します。

マイページ登録はこちらから ×

福祉の仕事でアナタにあった働き方を見つけよう3つのポイント

POINT01

生活の中ではぐくんだ経験が仕事につながる福祉がアナタを求める理由

コミュニケーション力が活かせる

福祉は、人と接する機会が多い仕事です。
社会人としての経験だけではなく、家族や子育てを通した交流など、これまでの環境で培ってきたアナタなりのコミュニケーション力を役立てることができます。

子育ての経験が仕事に活かせる

子どもを育てるうえではたくさんのよろこびや感動、時にはガマンや苦労もあったはず。
人と触れ合う福祉の仕事は、育児や日常生活の家事で得てきた経験が活かせる職場です。

思いやりの力が活かせる

相手の立場に立って必要なサポートは何か、どうすれば笑顔になってもらえるか。
アナタの思いやりが、ダレカを支える福祉の仕事で輝きます。

POINT02

アナタのペースで働ける福祉なら仕事と子育ての両立がめざせる

短時間の勤務も選べます

自分の時間も大切にしながら働けるよう、短時間勤務を導入している施設が多くあります。子育てとの両立や、今のアナタのキャリアを継続しやすい環境です。

有給休暇取得

有給取得率アップ!

有給休暇の取得率は向上しています。

※② 出典:厚生労働省「就労条件総合調査」

残業時間

プライベートの時間充実!

残業時間は減少傾向であり、
子育てと両立しやすくなっています。

※① 出典:厚生労働省「毎月勤労統計調査」

希望条件に合った仕事が見つかる

日勤のみや、逆に日中の時間を拘束されない夜勤の仕事もあります。アナタのライフスタイルに合わせた働き方を選択可能です。

フルタイム勤務の例

あるデイサービスの一例

あるデイサービスの一例
左右スクロールできます

短時間勤務の例

あるデイサービスの一例

8時間勤務のところ4.5時間勤務。週3日勤務で週20時間以内をキープ

あるデイサービスの一例
左右スクロールできます

ある保育所の一例

8時間勤務のところ3時間勤務。

ある保育所の一例
左右スクロールできます
POINT03

資格や経験がなくてもできる仕事がある充実の研修制度

実務経験と研修で、キャリアアップができます。

福祉の仕事には、キャリアアップをはかる研修があります。
未経験の方や資格がない方でも、OJT(職場内研修)を受けながら働ける職種があります。
また、基礎的な知識や技術を学ぶ研修をはじめ、段階に応じて所定の研修を受講し、専門性を高めることが可能です。

代表的なキャリアパスイメージ 
介護職員の場合

代表的なキャリアパスイメージ 介護職員の場合
左右スクロールできます

初任者研修を修了後、「介護福祉士実務者研修」→「介護福祉士」とキャリアアップが可能です。
キャリアを積めばユニットリーダーやサービス提供責任者、また、ご利用者とご家族への相談対応にあたる「ケアマネジャー(介護支援専門員)」の資格を取得する方もいます。

各種支援制度について

入門的研修
入門研修・セミナー

未経験の方などを対象に、介護や保育の基本的な知識や技術を学べる研修を開催しています。

介護分野就職支援金
就職支援金

介護職員・障害福祉分野職員として就職する方を対象とした貸付制度です。貸付金額は20万円。2年間勤務で全額返済免除。

求職セミナー(求職支援)
就職フェア・セミナー(就職支援)

求職している方と事業所が直接話せるフェアや、ハローワークと共同で開催するセミナーなどがあります。

詳しくはお近くの福祉人材センターへ
お問い合わせください。

福祉で働く子育て世代の声

介護福祉士
N・Uさん

安定して働けるので転職。ご利用者やご家族の「ありがとう」が嬉しい仕事です。
子どもがいるので時短で働き、休日も充実して過ごしています。

介護福祉士
M・Yさん

産休後、時短勤務にて活躍。
お年寄りと関わることが好きで介護士になりました。
施設のバックアップもあり、子育てと両立しています。

保育士
F・Nさん

育休をいただいて復帰、現在は時短勤務です。突発的なお休みなど理解がある環境です。毎日多くの子どもたちの成長を感じられることが人生の糧になってます。

支援員・介護福祉士
K・Yさん

障害者支援施設で働いてます。
ご利用者のいきいきした顔を見ることがこの仕事のやりがいであり、喜びです。

介護福祉士
N・Mさん

前職の飲食業で人と関わることに喜びを感じ、より身近な介護業界へ転職を決意しました。
休日は趣味のアウトドアやスポーツでリフレッシュしています。

福祉人材センター
あなたをサポートします。

福祉人材センターとは

福祉の魅力発信、仕事探しのサポート、
相談・支援、
スキルアップなどを経験のある
スタッフがサポートします。
仕事探しも就職した後も
お気軽にご相談ください!

都道府県福祉人材センター・バンクでは、
就職イベントや職場体験・バスツアー、
初めての方向けの研修などを
実施しています

就職イベント
職場体験
バスツアー
入門研修

※社会福祉法に基づき、すべての都道府県に設置されています。
※都道府県知事の指定を受けて都道府県社会福祉協議会が運営しています。
※また、職業安定法に基づき、厚生労働大臣の許可を得て、無料職業紹介事業を行っています。