介護のしごとの魅力を発信する介護・福祉のイベントのご案内「なるほどカイゴ」

介護のしごとの魅力を発信する介護・福祉のイベント

「なるほど」と発見のある福祉・介護のイベントやWebコンテンツ を通して、介護のしごとの魅力をお伝えします。

(厚生労働省の介護のしごと魅力発信等事業※の一環として行われているものです。)


●【<こここ> “自分らしく生きる”を支えるしごと 連載記事公開中!】

福祉をたずねるクリエイティブマガジン〈こここ〉にて、連載記事を公開中。

介護施設の実践やそこで働く人、ケアや老いをテーマにしたカルチャーコンテンツなど、「介護の世界」を訪ねます。「自分らしく生きる」を支える人、仕事、ふるまい、まなざし、葛藤に、出会ってみませんか。

・「ケア」を感じたマンガを教えてください。組織開発コンサルタント、俳優、福祉施設所長、介護福祉士の選ぶ、4作品   ➡ click

    私たちの身の回りで、幅広く使われている「ケア」という言葉。そこに込められた意味は多様でありながら、異なる人と人とが同じ社会で生きていくためのヒントがつまっています。

   「これは『ケア』かもしれない、と感じたマンガを教えてください」。俳優、介護福祉士ほか4名の方に寄稿をお願いしました。


● 【現役介護職の「アンバサダー」によるトークシリーズを配信!】

介護業界で活躍するアンバサダー※が集い、介護の様々なテーマについて話し合う「アンバサダートークシリーズ」のライブ配信や動画を公開。介護現場のリアルな声を通じ、業界の課題や魅力、業務のエピソードや介護スキルをお楽しみください。

※アンバサダーとは効果的な情報発信のマインドセットや介護の魅力の言語化について学んだ現役介護職。

・第5回アンバサダートーク ライブ配信「The VOiCE of KAiGO in LIVE」  click

・アンバサダートーク リッチコンテンツ「The VOiCE of KAiGO vol.2」※vol.1も公開中!     click


【​「介護の仕事魅力発信ポータルサイト 知る。わかる。介護のしごと」NEWS欄がオープン!】 ➡ click

 「介護の仕事魅力発信ポータルサイト 知る。わかる。介護のしごと」 にて、 「NEWS欄」を新設。厚生労働省補助事業「介護のしごと魅力発信等事業」で情報発信を行う事業者や、各都道府県での魅力発信に関する取組がタイムリーに掲載。ぜひご覧ください!

【都道府県向けのお知らせ】

 NEWS欄への掲載をご希望の都道府県の方は、申請フォーム から情報提供をお願いします。

 ※掲載までの流れ、更新タイミング、お問合せ先も申請フォームにてご確認ください。


​アンバサダートーク特別編「災害下の介護職」ライブ配信】 ➡ click

 2024年1月1日に発生した能登半島地震の後、被災地には介護職員も派遣され、被災者を支援しました。発災から約1年を迎え、被災地に派遣された介護職員の方々に、現地での経験や支援を通じて感じた「介護職への思い」などを語っていただきます。


●【ハッシュタグ #介護のしごと で介護のしごとの魅力を検索!】

「介護のしごと魅力発信等事業」では、ハッシュタグ #介護のしごと で、SNSでの発信を開始。検索して、介護のしごとの魅力を探してみてください!

感じた「介護職への思い」などを語っていただきます。


※「介護のしごと魅力発信等事業」とは
イベント、テレビ、WEB 等を活かした取組を通じて、全国に向けた情報発信を行うことにより、多くの国民が、福祉・介護の仕事について新たに関心を持ち、理解を高めるとともに、その仕事の魅力を感じられるようにすることを目的とする厚生労働省事業です。

発行者・お問い合わせ先: PwCコンサルティング合同会社公共事業部 jp_kaigomiryoku@pwc.com

 

 

都道府県発!介護のしごと魅力発信の取組


●【秋田県「カイゴのイメージアップ動画「24時間観察ドキュメンタリー 介護のホンネ」をリリース!」】

 秋田県では、介護職のイメージアップを図るため、介護施設を30台の固定カメラにより24時間撮影し、介護職員と利用者の関わりを収録!現役介護職員が介護の魅力について語るスタジオ部分と合わせて、秋田県公式YouTubeでご覧いただけます。

・ロングver.   click

・ショートver.   click

PAGETOP